ゲーム基本情報
タイトル | プラスチックハネムーン |
---|---|
発売日 | 2001年5月25日 |
開発元 | D.O. |
発売元 | D.O. |
対応OS | Windows 95/98(パッケージ版)、Windows XP/Vista/7(ダウンロード版) |
ジャンル | シミュレーション |
シナリオ | 北側寒囲 |
原画 | さいとうつかさ |
ボイス | あり |
ゲーム紹介
『プラスチックハネムーン』は、2001年にD.O.から発売されたシミュレーションゲームです。物語の舞台は、現在から約10年後の日本。人工知能(AI)の進化により、仮想ペットやオペレーターが人間同様の活動を行うことが一般的となり、さらには人間同様の動きをするアンドロイドの実用化が進んでいます。
主人公は一人暮らしのサラリーマン。ある日、友人の鷺沢大介から、新型メイドロボット「クラリス」のモニターを依頼されます。炊事洗濯などの家事全般を完璧にこなすだけでなく、「人間の女の子にできることはたいていできる」という魅力的な機能を持つクラリスとの共同生活が始まります。
クラリスの性格は、「どじ」「知的」「元気」「女王」「色気」の5つから選択可能で、育成によって変化します。性格に応じて彼女の反応や行動が大きく変わるため、プレイヤーは多様な展開を楽しむことができます。また、エンディングも多数用意されており、やり込み要素も豊富です。
登場キャラクターには、主人公の同僚である林いずみや山吹あきほ、清水真弓など、個性豊かな人物が揃っています。彼女たちとの関係性や、クラリスとの交流を深めながら、物語は進行していきます。
本作は、AIやアンドロイドが身近な存在となった未来を舞台に、人間と機械の関係性や共生を描いた作品です。多彩なシナリオとキャラクター、そしてプレイヤーの選択によって変化する物語展開が魅力となっています。
作品リスト: プラスチックハネムーン Windows7対応版