ゲーム基本情報
ゲーム名 | 星継駅年代史(アステライトねんだいし) |
---|---|
発売日 | 2013年10月11日 |
開発元 | raiL-soft(ライアーソフトのサブブランド) |
発売元 | raiL-soft |
対応機種 | Windows PC |
ジャンル | アダルトビジュアルノベル |
ゲーム紹介
『星継駅年代史』は、raiL-softから2013年10月11日に発売されたアダルトビジュアルノベルゲームで、星継駅シリーズの一作です。本作は、過去・現在・未来の三つの時代を舞台に、巨大な駅「星継駅(アステライト)」を巡る人々の物語を描いています。
物語の舞台となる星継駅は、かつて星々を結ぶ中継ステーションとして機能していましたが、時代の流れとともにその役割を終え、人々の記憶からも薄れつつあります。しかし、世代を超えて駅は再びその機能を取り戻しつつあり、プレイヤーは各時代の登場人物たちの視点から、駅の過去、現在、未来を体験します。
過去編では、中央から派遣された封印官の少女シラギク・Aが、駅の航宙業務を終了させる任務に挑む姿が描かれます。彼女は、駅の封印を進める中で、駅に住まう人々や謎めいた存在たちと関わりを持ち、その中で自身の使命と向き合います。
現在編では、駅に住む浮浪児の瑛とその相棒ファム・アン・トゥアンが、駅の復興を巡る賛成派と反対派の対立に巻き込まれる物語が展開されます。二人は、駅の管理局隠蔽派の陰謀に立ち向かいながら、自身の生き方や未来を模索します。
未来編では、女航宙士ゴドー・トルクエタムが、過去の遺産を携えて星継駅を訪れます。駅は星々との中継ステーションとしての機能を取り戻しつつありますが、外宇宙への技術はまだ未熟な状態です。ゴドーは、駅の新たな可能性を探る中で、駅の未来に影響を与える存在となります。
本作は、独自の「V=Rシステム」(ヴァリアブルリードシステム)を搭載しており、プレイヤーはインターフェースを自由に設定できます。これにより、物語の進行や演出を自分好みにカスタマイズすることが可能です。また、シリーズを通して登場するキャラクターたちの深みのあるストーリーや、独特の世界観が魅力となっています。
『星継駅年代史』は、成人向けの内容を含んでいます。プレイする際は、年齢制限にご注意ください。シリーズ全体の世界観やストーリーを深く理解したい方には、他の関連作品も併せてプレイすることをおすすめします。
作品リスト: 星継駅年代史